2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 soogackuma 薩摩スチューデント23アカデミー 【第8回・薩摩スチューデント23アカデミー板書】 今回は、「数学」と「ビジネス」の話のハイブリッドな感じで進んでいきました。 生徒が何気なく発した「最近コーヒー飲まないと目が覚めないんですよ」という話をきっかけにして、エナジードリンクがどうして最近巷でよく見るようになっ […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 soogackuma 薩摩スチューデント23アカデミー 【第7回・薩摩スチューデント23アカデミー板書】 今回は、因数分解の勘所、xの4次式の因数分解の仕方、ユークリッドの互除法について、箱ひげ図から読み取れることなどを講義しました。 内容が多岐に渡ると頭のCPUが悲鳴を上げそうになりますが、とても心地よい疲れですね。どの分 […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月20日 soogackuma 未分類 【第6回・薩摩スチューデント23アカデミー板書】 今日も「場合の数」と「確率」が多めの解説となりました。 数Aや数Bの単元はそれぞれ完結しているので学年を問わず集中的に学びたいと考えている人に向いてますね。(ただ最近の入試問題は複数の単元の範囲にまたがった問題がよく出ま […]
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 soogackuma 薩摩スチューデント23アカデミー 【第5回・薩摩スチューデント23アカデミー板書】 今日は「場合の数」を重点的に、「円順列」、「数珠順列」の確認と、立方体の塗り分け問題をやりました。 立方体を5色で塗り分ける問題は、シンプルな問題ですがなかなか分かりにくいと思います。区別できる状態と区別できない状態はど […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 soogackuma 薩摩スチューデント23アカデミー 【第4回・薩摩スチューデント23アカデミー板書】 今日は、最初に提示した問題が思いの外時間がかかってしまい、後半にバタバタと数学の質問をやっつけていくという流れで3時間ノンストップで動いていました。 おかげで板書も汚い汚い、、、笑 「切頭三角柱」の問題は、僕も改めて証明 […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 soogackuma 未分類 「abc予想」の始まりを「計算ブリッジ」で体感できる件について 数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語(前編) – NHKスペシャル – NHK 今回のNHKスペシャルは、「数学者は宇宙をつなげるか?」というタイトルで、京都大学の望月新一教 […]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 soogackuma 薩摩スチューデント23アカデミー 【第3回・薩摩スチューデント23アカデミー板書】 今日からもう1人アカデミー生が増えました。 お母様と一緒に来られて最初は話をしましたが、お母様も「私も参加してもいいですか?」という嬉しいお声も頂きました。 本アカデミーは、いわゆる「学習塾」ではないので、生徒だけが参加 […]
2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年4月7日 soogackuma 薩摩スチューデント23アカデミー 【第2回・薩摩スチューデント23アカデミー板書】 今日はずっと数学漬けでした。 最後の図形の問題が恥ずかしながら解けなくて悔しい思いも、、、 思い込みって怖いですね。 数学的な妥当性を確認する癖を付けねばと思うのですが、そうするとやたらと時間が掛かってしまって効率が悪い […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 soogackuma 薩摩スチューデント23アカデミー 【第1回・薩摩スチューデント23アカデミー板書】 本日、記念すべき第1回目の「薩摩スチューデント23アカデミー」が開催されました。 いよいよ、私がずっとやりたかった事がスタートできます!毎回の板書がどんな感じだったのかを記録して残して行こうと思いますので、どんな感じだっ […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 soogackuma 薩摩スチューデント23アカデミー いよいよ本日!「薩摩スチューデント23アカデミー」開校いたします! 2年越しの想いを胸に、いよいよ本日から「薩摩スチューデント23アカデミー」がスタート致します!! 昨年の構想からは少し変更し、基本活動は「数学寺子屋」を軸にして、学年や性別を越えて 「数学を極めたい人」 「苦手な数学を克 […]