新年度、数学の家庭教師の生徒を募集いたします!

来年度に向けて、家庭教師の生徒を若干名募集します!

新しい年を迎えまして、高校受験組はいよいよ3月頭が公立高校受験の山場となり、大学受験組は私立受験や国立2次試験に向けて最後の追い込みとなりました。試験当日までコツコツと勉強を続けていき、大輪の花を咲かせて欲しいと願っています。もちろん私も最後まで伴走していきます!

さて、来年度に向けて家庭教師の生徒を募集致します。

今年度も受験生が少ないこともあり、募集は若干名(1~2名程度)になると思いますので、もし数学のマンツーマン指導にご興味ある方がいらっしゃったらお声かけください!

【数学をマンツーマン指導する事のメリット】

①:数学の論理体系の綻びを修正しやすい

学校で習う科目で最も苦手意識を持ちやすい科目は「数学」だと思います。小学校→中学校→高校→大学へと学んで行く中で、数学は「階段状に知識や体系を論理的に構築していかなければならない」ことが求められるので、この流れのどの段階でも、1度つまづいてしまうとなかなか復帰することが難しくなってしまいます。

マンツーマン指導では、生徒さんが「どこでつまづいているのか?」を徹底的に明らかにして論理体系を繋いでいくことができるので、常に正しい理解を自分の中に構築しながら新しい分野を学んで行く事ができます。

②:自分の学力レベルと目標達成を総合的に考えた勉強スケジュールを構築することができる

現在、様々な媒体での教育コンテンツが充実してきており、生徒さん本人が望めば色々なレベルの学びを享受することが可能な状況にあります。なので、学校のカリキュラムや学校の先生から学ぶだけではなく、自分のレベルや目標に合わせた学びをカスタマイズしながら勉強を進めて行く事ができると思います。

しかしその一方で「誰から学ぶか?」「どのようなペースで学ぶか?」「目標達成にはこのペースで必要十分なのか?」という部分についてはなかなか適切な情報にたどり着くことは難しいという側面があると思います。

なにより、遊びたい盛りの子供たちにとって「目標を達成するために長期に渡って努力をし続けること」は私たちが思う以上に大変なことであると感じています。

なので、目標達成に向けた最適な勉強スケジュールの構築をしながら継続的なチェックとサポートを行うことが、より高い目標を達成するためには不可欠な要素だと考えます。マンツーマン指導はその点にこだわって指導していきますので、「数学ができなくて悩む」という事は必ず解消できると自負しております。

【対象】

・東京大学、京都大学などの難関大学、また国公立大学の医学部などを目指す高校生

・難関高校を目指す中学生

・難関中学校を目指す小学生

【科目】

算数/数学が基本ですが、高校受験までの全ての科目も指導可能です。

【基本システム】

週に1回2時間制です。決まった曜日/決まった時間にマンツーマン指導を行います。(オンライン対応も可能です。対面とあまり変わらずに指導することができます)

【合格実績】

詳細は直接お話させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします。

連絡先:soogackuma@gmail.com 070-8906-0314 【上野】

【講師略歴】

上野晋太郎 鹿児島市出身 46歳

ラ・サール中学・高校卒業

東京大学理科Ⅱ類に現役合格

東京大学農学部応用生命科学課程応用生命工学専修卒業

東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻卒業

サラリーマン時代を経て、鹿児島市に「SANDECO COFFEE 数学カフェ/数学塾」を開業

その後、母校であるラ・サール学園にて7年間数学科教師を勤め、高校理系の数学を担当し、東大、京大、難関大医学部に多くの合格者を輩出する

20年以上の数学の指導歴を持ち、大学受験のみならず、難関私立中学受験、難関高校受験については全科目を総合的に指導する

数学指導のモットーは「楽しく分かりやすく、正しく理解する」

現在、遊ぶだけで計算力や思考力が自然と身に付くトランプゲーム「計算ブリッジ」の普及活動にも尽力しており、1人でも多くの算数/数学のファンを作るための活動も行っている

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です