7/15(土)第16回・計算ブリッジゲーム会メモ

・11日の火曜日は、雨と強風(と雷)が懸念されるためにお休み。この日は3連休の初日ということで、ジリジリ暑い中開催してきました。もうそろそろ屋外でやるのは厳しいかもしれないなぁ・・・
・月に1回、同じ場所に来て路上ライブしている「No More」の若者たちが今日も一緒になった。メンバーの子の1人がこっそりペットボトルのお茶を差し入れしに持ってきてくれた。ニヤッと笑うことで「前回のお礼です」って意味なのが分かる。俺も苦笑いしながら、有り難くもらうことにした。やっぱり気持ちのいい子たちだなぁ。
今日は路上ライブを聞きに来てたお客さんが多かった。彼らも毎月やってることが口コミで広がってるのかな。こちらにも興味を持ってくれる人が出てきてくれて、大変有り難い相乗効果。
・姪っ子たちがおじさんが頑張ってるからと遊びに来てくれた。久し振りの計算ブリッジを遊んでもらう。屋外で暑い中楽しく遊んでくれてありがとう!こういう親戚付き合いというのもいいもんですなぁ。
・「No More」のライブを見ていた男子中学生5名が来場。最初は「何これ何これ!?」って感じでワイワイやっていたけれど、ルールを覚えてゲームを始めると真剣な表情に。時間が無い中3ゲームマッチをやったところ、皆友達には負けたくないのか静かに手札と格闘を始めた。数学が好きな子も嫌いな子もいたけど、こうやってみな真面目に計算しだす瞬間っていうのがとても楽しい。
この中の1人が某中学校の生徒会長をやっているとのこと。「学校で大会ができないか先生に掛け合ってみます!」と力強い言葉を貰う。良いご縁が繋がるといいなぁ。どちらの学校にも無料でお伺いいたしますので、お気軽にお声かけください!!【画像掲載許可済み】
・私の母校ラ・サール学園の中2の子が来場。また同じタイミングで私の教え子だった70期のOBの子も来場してくれた。期せずして46期、70期、77期新旧ラ・サール生での戦いとなる。「先生には絶対に負けませんよ!」と煽ってくる70期の教え子。私も負けるつもりはありません。いざ尋常に勝負!死闘の結果、勝者は僅差で70期のOBの子に。負けると、やっぱりめっちゃ悔しいですね・・・。
来場者数:約20名
※ 追伸 ※ < 計算ブリッジ大会情報 >
7月30日【日】は、リビング新聞カルチャー倶楽部さん主催で「夏休み親子計算ブリッジ大会」を開催致します!
(対象者:小学生のお子さんと保護者の方)
また、8月6日【日】は、喜入マナビバプロジェクト つわぶきさん主催で「数の世界へようこそ 〜 計算ブリッジ大会 at 喜入 〜」も開催致します!
(対象者:小学生・中学生ですが、高校生以上、大人の方の参加も大歓迎です!!)